 
           古典芸能が主体
  古典芸能が主体
          
          『和力(わりき)』
          『噺咲騒子(はなさかぞうし)』
          
          
          
           和楽器を使って
和楽器を使って
          音楽的表現が主体
          
          『和力(わりき)』
          
          
          
          
           和太鼓演奏が主体
和太鼓演奏が主体
          
          『転(UTATA)』
          『凸拍子(TOPPYOSHI)』
          
          
          
参加した
          楽器の体験コーナー(琴、三味線、太鼓、尺八、篠笛が可能)
          会場内、全員参加で盛り上がります。
          
          笑った
          曲芸と楽しい話芸の大道芸。
          獅子舞、鶏舞、鹿踊りなどの動物をモチーフにした踊り。
          
          わかった
          演奏者による楽器の構造や歴史の説明、独奏、合奏、などをバランス良く構成。
          
          幼稚園・保育園・小学校・中学校・高校…実績多数
          
          ※予算とご要望に合わせ、出演者(3〜6名)、上演時間(45〜90分)を設定いたします。
           ご質問、将来実施のご希望などございましたら、お気軽に下記までお問い合わせください。
          
和力 WARIKI事務所
          〒395-0302 長野県下伊那郡阿智村伍和3622-2
          FAX 0265-43-4357 E-mail:こちらをクリック
          
          




 
       
 

WARIKI事務所
        https://www.wariki.jp/
        〒395-0302
        長野県下伊那郡阿智村伍和3622-2
        TEL&FAX 0265-43-4357
        E-mail こちらをクリック